生活スタイルに合った新築の間取りの取り方について考察していきます。
神奈川で最高の家を建てよう!性能自慢の工務店10社徹底比較ナビ
  1. 新築の間取り失敗例

新築の間取り失敗例からあなたの生活スタイルに合った間取りを考えるべし

新築の間取りで失敗ないために!まずは失敗したと感じる事例を知ろう

新築の間取りは住み心地にも影響するため、「失敗した!」と後悔する状況は避けたいものです。ベストな間取りとは住む人の生活スタイルによっても異なります。まずは避けてほしい間取りについてご説明しましょう。

収納したいアイテムが収納できない!多すぎても少なすぎてもNG

収納したいアイテムが収納できない!多すぎても少なすぎてもNG

新築設計の打ち合わせでは図面を見て決めることが多く、実際のイメージがわきにくいものです。特に収納は多すぎると空間が狭くなりますし、少なすぎると新たに収納家具の設置が必要です。

収納の失敗事例として、ロフトやウォークインクローゼットなど大型の収納スペースの設置場所があります。大型なので家電製品や来客用寝具を収納する方も多くいますが、2階にロフトをつくると階段とはしごを上がる手間がかかります。

また、利便性を考えて書斎や寝室など生活動線上にウォークインクローゼットをつくると、通り道確保のために収納スペースも狭くなるので避けましょう。

コミュニケーションのためにリビングに階段をつけて失敗する

コミュニケーションのためにリビングに階段をつけて失敗する

家族とコミュニケーションがとれるリビングは理想的です。リビングに階段を設置すれば、2階に上がる前に家族と顔を合わせることができます。さらに吹き抜けになっているなら、おしゃれで明るいリビングになるでしょう。

しかし、リビングに階段を設置することで冷暖房の効率が悪くなり、電気代がかかります。テレビ音や話し声などが2階へ筒抜けになるため、受験生がいるご家庭では気を使ってしまう間取りになってしまいます。

キッチンに冷蔵庫が入らない!奥にあるから使いにくい!

キッチンに冷蔵庫が入らない!奥にあるから使いにくい!

毎日使うキッチンは住宅設備だけでなく、設置する冷蔵庫の置き場所もあらかじめ考えて間取りを決めましょう。

冷蔵庫は住む人の生活スタイルによって、容量なども変わります。新築を建てるときに所有している冷蔵庫のサイズに合わせてしまうと、ずっと同じサイズの冷蔵庫しか使えません。冷蔵庫の設置場所も出入口より部屋の奥に設置してしまうと、調理中は他の家族が飲み物を取れなくなるなど「冷蔵庫が遠い」と後悔することになります。

コンセントや照明のスイッチが使いにくい

コンセントや照明のスイッチが使いにくい

毎日使うコンセントが使いたい場所になかったり、スイッチが遠かったりする間取りは、毎日の家事にも影響するので入居後に「失敗した!」と感じる方が多いものです。

「リビングに空気清浄器を置きたい」「ダイニングにコーヒーメーカーを設置したい」など、コンセントの数や位置は、新たな家電を購入した際にも問題になります。また、夜間の帰宅で玄関照明をすぐにつけたくても、スイッチが遠くにあると毎回玄関でもたついてしまうので不便です。

お隣からの視線や音が気になる!脱衣所やトイレも近いリビング

お隣からの視線や音が気になる!脱衣所やトイレも近いリビング

日当たりが良い場所にリビングをつくったのに、カーテンを開けるとお隣の庭が丸見えだったケースがあります。新築で間取りばかり見ていて、建築する場所や隣接住宅の位置や構造をチェックしていないことで失敗するパターンです。

リビングで窓を開けるとお隣さんの会話がすべて聞こえてしまうくらい近い場合、カーテンどころか窓も開けられません。さらに、脱衣所やトイレがリビングから見える位置にある間取りでは、見られたくない場所や姿まで丸見え状態になってしまいます。来客が多いご家庭は、リビングの位置だけでなく、リビングからの視線も考慮しておきましょう。

あなたの生活スタイルにあった間取りを考えるためのコツ

新築の間取りで失敗してしまうと、場合によっては大掛かりなリフォームが必要になってしまうケースもあります。新築の間取りを失敗しないためには、あなたやご家族の生活スタイルに合った間取りにすることが大切です。

失敗事例をもとに、新築の間取りを考えるためのコツをご紹介しましょう。

収納はアイテムのサイズに合わせてつくる

収納はアイテムのサイズに合わせてつくる

収納で失敗したくないときは、図面の壁面積に着目しましょう。収納を充実させたい場合、どうしても床面積を見てしまいます。しかし、収納するアイテムのサイズに合っているスペースがあればいいので、広ければいいというわけではありません。

また、廊下など狭いスペースに収納をつくる場合、スムーズに出し入れできるように引き戸や折り戸を選ぶことが快適な収納のコツです。

リビングに階段を設置するなら高性能な断熱材を選ぶ

リビングに階段を設置するなら高性能な断熱材を選ぶ

どうしてもリビングに階段がある間取りにしたいなら、気密性・断熱性に優れた素材を選びましょう。どのような断熱材を選べばいいのかわからないときは、工務店に相談すると最適な断熱材をアドバイスしてくれます。

予算の関係上、断熱材を取り入れることが難しいときは吹き抜けデザインではない階段がおすすめです。吹き抜けでなくても家族のコミュニケーションを重視した間取りは他にもあります。工務店と打ち合わせの際に相談してみましょう。

家族の人数が多いなら出入口付近に冷蔵庫スペースをつくる

家族の人数が多いなら出入口付近に冷蔵庫スペースをつくる

調理スペースは使う人が限られると思いますが、冷蔵庫は家族みんなが使うものです。キッチンの出入口付近に設置場所をつくれば、調理中も邪魔にならずに家族が冷蔵庫を利用できます。

出入口付近に設置するとリビングから丸見えになって嫌だという方は、キッチンの一部に壁を設けたセミオープンキッチンの間取りがおすすめです。ある程度の解放感を保ちつつ、見せたくないアイテムを隠すことができます。

全てを隠したいなら、完全に壁に囲まれたクローズドキッチンがおすすめです。

コンセントとスイッチの数や位置は生活動線に合わせよう

コンセントとスイッチの数や位置は生活動線に合わせよう

掃除機を階段で使うなら、階段にコンセントがあると便利ですし、ペットや小さいお子さんがいれば高い位置にコンセントを設置するのもおすすめです。スイッチもドアの開口部近くに設置するなど、生活するうえでスムーズに動けるよう間取りから生活動線を想像して、コンセントの数や位置を検討しましょう。

コンセントの数は一般的には延床坪数と同じ数の設置が目安といわれていますが、生活スタイルによっても異なります。そのため、家族の生活スタイルはもちろん、使用する家電の数などを図面に書き込んでみて十分な数があるかチェックしておきましょう。

リビングは隣接住宅を考慮した位置にする

リビングは隣接住宅を考慮した位置にする

隣接住宅からの視線や生活音が気になるリビングは、くつろぐことができません。建築後に壁を設置すれば少しは音や視線なども防ぐことができますが、お隣さんの気分を害してしまう可能性もあります。

隣接住宅からの視線や生活音を防ぐためには、平屋ならリビング側に壁を設置したり、窓の配置を工夫することで対応できます。2階建てなら、思いきって2階にリビングを持っていく間取りもおすすめです。隣接住宅と高低差をつけることで視線を気にすることなく、くつろげる空間が実現します。

新築の間取りは工務店に相談!プロの視点で快適な家づくりが実現

新築の間取りは工務店に相談!プロの視点で快適な家づくりが実現

神奈川県で新築の間取りで失敗したくないなら、プロの視点でアドバイスしてくれる工務店に相談しましょう。希望の間取りがあると思いますが、必ずしもその間取りが快適であるかは住んでみないとわかりません。

「この間取りで住みたい!」「キッチンはこの位置で!」など絶対に譲れない条件を伝えることは大切です。しかし、譲れない条件の提示は間取りで失敗する原因になりかねません。そのため、工務店に伝えるときは一言「要望はありますが、止めておいたほうがいい場合や別の提案があれば教えてください」と伝えておくことをおすすめします。

神奈川県に根ざした工務店なら、神奈川県の気候や風土を知り尽くしているため、生活スタイルにあった快適な間取りを提案してくれます。空調や換気はもちろん、コンセントやスイッチなどの電気設備など入居後に「失敗した!」と感じないためにも、住む人の生活スタイルをじっくりと聞いてくれる工務店を選びましょう。

ページのトップへ