坪単価とはどのようなものなのか、算出方法や相場などを解説していきます。
神奈川で最高の家を建てよう!性能自慢の工務店10社徹底比較ナビ
  1. 神奈川の工務店の坪単価

神奈川の工務店の坪単価っていくらくらい?

坪単価って何?

坪単価って何?

「坪単価」とは、「建物の床面積1坪(=約3.3㎡)当たりに建築費がいくらかかるのか」を表した数字で、以下の計算式で求めることができます。

「坪単価」=「家の本体価格」÷「延床面積」

例えば、30坪3,000万円の家だと坪単価は3,000万円÷30坪=100万円、40坪3,000万円の家だと坪単価は3,000万円÷40坪=75万円ということになります。

ただし、「坪単価」の算出方法には明確な決まりというものがありません。ハウスメーカーや工務店によって算出方法が異なり、同じ坪単価でも実際かかる費用に差が生まれることがあります。

本体価格に含まれる費用が違う!

坪単価を見るときに一番気をつけたいのが、「坪単価の計算にどこまでの工事や設備の費用を含んでいるのか?」ということです。

  • 照明器具やエアコン
  • 床暖房
  • 電気やガスの屋外配管
  • 外構費用

などはハウスメーカーや工務店によって、本体価格に含んで計算している場合と含まないで計算している場合とがあります。坪単価を見るときには、工務店ごとの計算方法をよく確認しましょう。

延床面積の算出方法が違う!

一般的に坪単価の算出には「延床面積」を使いますが、工務店によっては「施工面積」で計算している会社もあります。「延床面積」とは、各階の床面積を足したもののことで、玄関ポーチやバルコニー、吹き抜け部分、ロフトなどは含みません。「施工面積」は延床面積には含まない玄関ポーチやバルコニーなどをすべて含んだ面積なので、当然、延床面積よりも大きくなります。

例えば、延床面積25坪、施工面積30坪、本体価格2000万円の家があったとしましょう。このときの坪単価は、延床面積で算出すると80万円、施工面積で計算すると66.6万円となります。

どちらの面積を計算式に用いるかどうかでここまで大きく坪単価の数字に差が出てくるのです。

注文住宅の坪単価って一体いくらくらいなの?

注文住宅の坪単価って一体いくらくらいなの?

注文住宅の坪単価がどのように算出されているのかについては、お分かりいただけたかと思います。では、神奈川県で新築で注文住宅を建てるときの坪単価の相場がどのくらいなのかをみていきましょう。

今回は、2017年度の住宅金融支援機構による「フラット35利用者調査」を参考にします。この調査は、フラット35で実際に住宅ローンを借りた人のデータをもとに、利用者の属性や建設した住宅の概要、資金について集計したものです。

注文住宅の全体と土地取得の借り入れがない場合の床面積と建設費がデータとしてあるため、そこから坪数と坪単価を算出していくと以下のような数字になります。

注文住宅(全体)の場合

平均床面積 平均建設費 坪単価
全国平均 128.2㎡(約38.8坪) 3,353.5万円 約86.4万円
神奈川県 128.6㎡(約39.0坪) 3,698.6万円 約94.8万円

注文住宅(土地取得のための借り入れなし)の場合

平均床面積 平均建設費 坪単価
全国平均 128.2㎡(約38.8坪) 3,356.3万円 約86.5万円
神奈川県 128.6㎡(約39.0坪) 3,699.3万円 約94.9万円

全国で坪単価約80〜90万円、神奈川県だと坪単価約90〜100万円ほどが相場となっています。全国平均よりも神奈川県の方が建物の床面積当たりにかける建築費は高いことが分かりました。

工務店とハウスメーカーのお金の使われ方を知ろう!

工務店とハウスメーカーのお金の使われ方を知ろう!

注文住宅を建てるときには、工務店やハウスメーカーなどに頼みます。どちらも間取りなどの設計プランを立てて家を建てる会社ですが、それぞれどのように違いがあるのでしょうか?

「ハウスメーカー」とは一般的に日本全国で広く活動する大手の住宅会社のことを指します。積水ハウス、大和ハウス、パナホームなどの会社がこれに当てはまりますが、テレビのCMなどで社名を見たり聞いたりしたことがあるという方が多いのではないでしょうか。

一方「工務店」とは、ハウスメーカーに比べると限られた地域で営業をおこなっている住宅会社のことです。社員数名でその町や市を中心として活動している小規模な会社や、各地域の工務店がフランチャイズの加盟店となる方式から、本社の他にも支店や営業所を置いて広い地域で活動している中堅ビルダーまで会社の規模や営業方法はさまざまです。

ハウスメーカーでは住宅展示場などで実際にどのような家が建つのかを分かりやすく見られて安心な反面、プランや仕様などある程度規格化されたところから選んでいくので家造りの自由度は低い傾向にあります。

工務店の場合は、それぞれの会社独自のこだわりがあり、設備など細かいところまで予算と照らし合わせた上でお客と工務店がいっしょに家を作っていくイメージです。

そこで気になるのが、「工務店とハウスメーカーの値段はどうなの?」というところだと思います。ハウスメーカーでは設計プランが規格化されていたり、材料を大量発注してコストを抑えたりできるので、ハウスメーカーに頼めば「安く建てられるのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、意外にも工務店の方がハウスメーカーよりも安い場合が多いのです。

何故かというと、ハウスメーカーはテレビCMや住宅展示場といった広告宣伝費にたくさんの費用をかけているため、その費用が建築費に上乗せされて結果的に高くなってしまうというのです。

会社の規模が大きく完成像を把握しやすくて安心なハウスメーカーと、自由に家を設計できて値段が安い工務店。あなたが家づくりにおいて何を重視するかで選んでいきましょう。

注文住宅を建てるなら、こだわりのある家に

注文住宅を建てるなら、こだわりのある家に

家というのは多くの人にとって人生で最も大きな買い物です。注文住宅で家を建てたいと考えている人の多くは、「こだわりの家を建てたい」「自分の理想の家を実現したい」と思っているのではないでしょうか。

注文住宅の最大のメリットは、家族のこだわりを自由に家に反映できることです。間取りだけでなく、外観、内装、設備まで好みを形にしていくことができます。

注文住宅の場合、住宅会社を自由に選べるので、どんな家を建てたいのかをよく考えて工務店を選んで行きましょう。それぞれの工務店によって、得意とする構法や家づくりの理念、強みはさまざまです。

例えば、安心して長く住めるマイホームが欲しいなら災害に強い構造に強みがある工務店、子供やペットの健康に配慮した家が建てたいならシックハウス対策や自然素材などにこだわっている工務店、デザイン性にこだわりたいならデザインに凝った家づくりを得意としている工務店といったように、自分の理想と工務店の強みを考えると良いかと思います。

ぜひ、あなたの要望を最適な形にしてくれる工務店を選んで、こだわりの注文住宅を建ててくださいね。

ページのトップへ